令和5年度 卒業生インタビュー
interview

「うるま創業スクール」のつながりを活かしてハンバーガー屋をOPEN!
倉田 陽香さん
● 「うるま創業スクール」で「何を届けたいのか?」に向 き合えた
● 育児と学び講座の両立
● さらなるステップアップを目指して
うるま創業スクールで「何を届けたいのか?」に向き合えた
Q
「うるま創業スクール」に参加して、1番よかったことを教えてください。
1番…難しいですね(笑)
すべてがよかったので難しいですが、なかでも特によかったのは、いろいろな人との縁がつながったことです。
事務局の皆さんが毎回自己紹介をするスタイルにしてくれて、講座の度にテーブルの配置も変更してくれたので、いろいろな人とのつながりができました。これまで講座というと、インプットばかりするイメージがありました。しかし「うるま創業スクール」ではアウトプットする機会が多く、色々な人の話を聞ける機会もあり、とても視野が広がりました。

Q
倉田さんはプログラムの中で、専門家の方からメンタリングも受けられたかと思いますが、受けてみた感想を教えて下さい。
自分の事業について、1対1でじっくり話をする貴重な機会をいただき、自分では到底考えつかない角度・視野の広さ・視座の高さからのアドバイスをいただいて、まさに目からうろこでした。
そしてその貴重なアドバイスを、自分がどれだけ素直に受け止めて行動していけるのかがとても重要だと感じました。

Q
講座を受講した感想を教えて下さい。
最初に受けた講座で、自分の広い人生の中で、どういうことを成し遂げていきたいのかを考える機会がありました。単に自分が「お店をやりたい」だけでなく、自分が人に「なにを届けたいのか?」を考えるきっかけになったとても重要な講座でした。
そのときに、自分のやりたいことや得意なことを考えることができて、自分は人に笑顔になってもらうのが好きなんだ、ということに改めて気づきました。そして得意なことは数字や経営的な感覚の部分かと思っているので、いつかは皆さんの開業の支援をしたいと思いました。

Q
うるマルシェでお店をはじめられた感想はいかがですか?
とても疲れます…!笑 週7日営業していて、1日の営業時間がとても長く、シンプルに体力が必要です。特にランチタイムは、大変なことになっています…!ゲームかのように、溜まってくる伝票を消すみたいな感じです(笑)。
でもその中でも、一人ひとりのお客さまと、少しの時間でど れだけ幸せになってもらえるかを考えるきっかけになりました。いろいろなお客さまと出会うことで、どういう言葉選びがいいのか、どういう表情が喜んでもらえるのか考えていて、修行で自分が鍛えられてるように感じていて、とても良い経験です。

育児と学びの両立
Q
お子さまを連れてのスクール参加でしたが、いかがでしたか?
託児サービスがあったので、安心して参加することができました。
娘と同じ部屋だと、お互いに気になってしまうのではないかと心配していましたが、仕切りで別の空間を作り、出張保育サービスの方を呼んでいただいたおかげで講義に集中できました。
また、預けてみることで、今まではとても過保護だったことに気がつきました。娘がいろいろな可能性を持っていて、ポテンシャルがたくさんあるのに気づけたのは新しい発見でした。一緒に講座を受けた受講生の方のお子さんも一緒だったので、年の離れたお姉ちゃんとも遊べて、とても良かったと思います。

さらなるステップアップを目指して
Q
最後に、ネクストステップについて教えてください。
これからやらないといけないことは山積みですが、やっぱり本店を作るのが次の目標です。
今は私が毎日現場に入っていて、そちらの準備がなかなか進められていません。ですがまずは従業員の皆さんが心身ともに健康で、笑顔で楽しく働いてもらえる環境を整え、そして私が本店をつくる準備に取り組みたいと考えています。

Q
これからのご活躍も楽しみにしています!
皆さんのおかげでつながったうるマルシェの場所なので、感謝の気持ちでいっぱいです。それを自分だけのものにせず、どんどん成長して、より多くの人に還元したいと思っているので、これからも頑張ります!
