top of page

令和5年度 卒業生インタビュー

interview

令和6年度 受講生インタビュー

interview

r6_i_main.webp

「うるま創業スクール」のチャレンジマルシェでうれしさを実感!趣味をビジネスに育てる

伊良波 愛理さん

● 学んだことを実践して自信につながった「うるまチャレンジマルシェ」

● ECサイトを開設し、販売に力を入れたい

学んだことを実践して自信につながった「うるまチャレンジマルシェ」

Q

「うるま創業スクール」に参加してよかったことはなんですか?

伊良波愛理さん(以下、伊良波):参加してよかったのは、横のつながりです。同じ志を持つ創業者とつながり、自分のやりたいこととも結びつけたり、未来について語ったりする機会が多くて、いままでにない経験でした。

 

実は、10年前にも別のところで講座を受けたことがありますが、漠然としていて身につきませんでした。しかし、「うるま創業スクール」では販売やテストマーケティングまで実践できる点に魅力を感じました。今回は自分のやりたいことがある程度明確だったこともあり、試行錯誤しながら進められました。結果的に受講して本当によかったと感じています。

r6_i_01.webp

Q

ひとりで取り組むのではなく、スクールに参加するメリットはどこにあると感じましたか?

さまざまな視点や意見をもらえるのがよかったです。自分のやりたいことに対して具体的なアドバイスをもらえたり、逆に相手の特性を生かした提案ができたりと、互いに意見を交換できる環境がとてもよかったと思います。

 

普段、猫に関するオリジナルイラストやグッズの制作・販売をメインにしているのですが、本業もしているので毎日が忙しすぎて...。テストマーケティングは締切が決まっているので、そこに向けて最後の1か月間ひたすら走り続けていました。

 

一気に作品を作り、ひたすら作ってひたすら入稿してどうにかやり遂げました。SNSも作ってみたもののまだ運用できていなくて、ほかの受講生でSNS代行をされている方から名刺をもらいました。受講生同士の連携ができるのも、とてもよかったです。

r6_i_02.webp

Q

印象に残った講座やイベントはありますか?

倒産のシミュレーションをする講座がリアルな内容で多くの人が驚いたと思います。私自身の事業が資金の使い方が危うく倒産しそうな状況だったので、改めて収支を見直そうと思いました。

r6_i_03.webp

Q

「うるま創業スクール」を受講するなかで、一番チャレンジしたことや成長したと感じる点はありますか?

セミナー参加や自作の作品を直接見せること自体が挑戦であって、初めての経験でした。講座の合間に作品を披露し、ダイレクトな反応を得られたのが刺激となり、自信につながりました。その結果、最終的に販売まで進められました。

 

それから、「うるまチャレンジマルシェ」 でとおりすがりの知らないお客さんが作品を気に入り、購入してくれたことに感動し、泣きそうになりました。身内ではない人からの初めていただいた1000円が、特別なものに感じられました。

r6_i_04.webp

ECサイトを開設し、販売に力を入れたい

Q

伊良波さんのネクストステップを教えてください。

次は営業力をつけたいです。営業経験はいままでないですが、商品を店舗に置いてもらうために、土日を利用して営業活動をしようと思っています。また、minneやBASEなどのプラットフォームを使ってECサイトを開設し、販売に力を入れていきたいです。

r6_i_05.webp

伊良波愛理さん

Instagram:https://www.instagram.com/guma_the_cat/

◀️ 前の記事
次の記事 ▶️
bottom of page