令和5年度 卒業生インタビュー
interview
令和5年度 受講生インタビュー
interview

「うるま創業スクール」でやりたいことを形に
江尻由紀子
Q 「うるま創業スクール」に参加してよかったことはなんですか?
Q 「うるまチャレンジマルシェ」と「うるま市産業まつり」の2回のテストマーケティングに参加した感想を聞かせてください。
Q 全7回のうち、印象に残った講座はありますか?
Q 江尻さんのネクストステップを教えてください。
「うるま創業スクール」で、自分が本当にやりたかったことに気づいた!
Q
「うるま創業スクール」に参加してよかったことはなんですか?
「あれやりたいな」「これやりたいな」という思いがあっても、やはり1人だとなかなか前に進まなくて悶々としていました。でもうるま創業スクールに参加したことで、ぼんやりしていた「やってみたいこと」を、具体的に形にしていくことができました。行き詰まったときもすぐに相談できる仲間やスタッフがいて、後ろから押してもくれるし、引っ張ってもくれる存在が心強かったです。
また、自分の内面と向き合う機会もあり、自分が心からやりたいことに気づくこともできて、盛りだくさんの半年でした。

Q
「うるまチャレンジマルシェ」と「うるま市産業まつり」の2回のテストマーケティングに参加した感想を聞かせてください。
新しいことに挑戦すると、なにかしら課題が見つかります。でもその課題を一つひとつ解決していくことで、成功率は高くなるはず。なので、タイプの異なるイベントに参加して場数を踏んだのは、よい経験になりました。
ありがたいことに、出店のお誘いもいただけるようになったので、今後は月1回くらいペースで、イベントに出店したいと思っています。どんなイベントなのか、事前にリサーチした上で準備をすることが、私の直近の課題です。

Q
全7回のうち、印象に残った講座はありますか?
私は元々、韓国で仕事をしていた関係で、全く別の仕事をする予定でした。ですが、堀家さんの講座で、自分が本当に好きなのは「おいしいものを作って、人に食べさせること」だと気がついたんです。やっぱりそこだよね、と気づかせてくれたので、その講座が印象的でした。

自分を発芽させてくれたうるま市で、自分のペースで事業を育てたい
Q
江尻さんのネクストステップを教えてください。
具体的には、来月から週3日のペースでランチ営業を始める予定です。
私はひとり親で移住者でもあるので、自分がやるべきこととのバランスを意識しながら、やりたいことを進める必要があります。
次から次へと問題が発生することもありますが、うるま創業スクールの中で、壁にぶち当たるたびに相談して答えを出す作業を繰り返したことで、少し自信がつきました。まず自分のペースで欲張らずに楽しくできる範囲で営業をスタートして、少しずつ理想のお店を形にしていきたいと思っています。来月からは、週に3日だけランチを始めることになっているので、少しずつ自分の好きな形にしていこうと思っています。
実は当初、沖縄市で事業を始めることも考えていたのですが、今は私をサポートしてくれて、発芽させてくれたうるま市で事業をやりたいという気持ちが強くなりました。
